2011年2月19日土曜日

IUU漁業とは

TRAFFICが主催する「水産資源の持続可能な漁業とトレーサビリティの確保にむけて」というセミナーに行ってきた。テーマは「IUU漁業」だ。

今回は、2010年から本格的なIUU規制を開始したEUの代表で英国環境・食料・地方開発相の担当者と、EUU向けの輸出国であるナミビア漁業・水産資源省の担当者から話を聞いた。

IUUとは、国際的なルールを遵守しない便宜置籍漁船等による無秩序な操業のことで
Illegal(違法)、Unreported(無報告)、Unregulated(無規制)
の頭文字をとってIUU漁業と呼ばれている。

いくら漁獲制限や漁法制限を実施しても、違法な漁業だ続けば資源の枯渇は免れません。
日本でもマグロが話題になった昨年あたりから、漁獲証明書のない産品の輸入を差し止めたりしていますが、なかなか実効性のある管理は難しいようだ。

じつは、IUUの中で最も問題なのは最後のUnregulated(無規制)。
度々とりあげていますが、日本近海のヨコワ(マグロの幼魚)の巻き網漁は、マグロの未来を一網打尽にする業法なのだがほとんどなんの規制もない。
日本近海から大型のクロマグロが激減しているが、幼魚を一網打尽にしているのだからあたりまえだ。

日本ではすぐ、難しい、出来ないと言ってしまうIUU規制だが、お二人の話から「やれば出来る」ことが実感できた。

私たちは、もっともっと
漁業資源の「サステナビリティ(持続可能性)」と「トレーサビリティ(遡及性)」について関心を持たなければならない。

マグロや鮭を食べ続けたいのなら。

$マグロ保存会
============
このブログは「フィッシュサステナビリティ」について書いています。

0 件のコメント:

コメントを投稿