2010年3月29日月曜日

ドルフィンセーフ

ワシントン条約会議での、大西洋クロマグロの商取引禁止が否決され、日本国内には「よかったよかった」感が漂っているが、違法操業が取り締まれない今のままでは本当にクロマグロが絶滅の危機を迎えることになるかもしれません。

ところで、 太地町でのイ ルカ漁を隠し撮りした『ザ・コーヴ』が、アカデミー賞を受賞した影響かどうか分からないが、「ドルフィンセーフ」という言葉が最近注目されているらしい。

これは、アメリカなどのツナ缶に付けられているドルフィンセーフ・マークの事で、缶詰の材料になるマグロ漁をするときに、マグロと一緒にイルカを捕獲する事のない漁法が行われていることの証です。

日本のツナ缶やキャットフードの中心的材料となる キハダマグロの漁法である「まき網漁法」はマグロの群を網で囲んで一網打尽に する漁法ですが、 この時マグロを集まりやすくするために漂流物に似せたイカダの様なものを流し ます。
こうした漂流物もマグロの群れもイルカが好むものなので、まき網漁ではイルカ が一緒に捕獲されてしまことがあるようです。
このような漁法で捕獲されていなマグロが「ドルフィンセーフ」です。
一本釣りやはえなわ漁は餌づりですから「ドルフィンセーフ」の対象だと思います。

つまり手間暇の掛かる方法で捕獲しないと行けないと言うことで、当然缶詰の値段も高くなる。

マグロの問題は、クロマグロだけでなくまだまだ様々な視点があるんですね。

かなり前から活動は進められていたみたいです。

http://homepage1.nifty.com/IKAN/hogo/sonota/040216.html


===========
このブログはフィッシュサステナビリティーについて考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿