2010年7月27日火曜日

マグロをめぐる国際シンポジウム

ドーハの会議が終わって、マグロ禁漁の話題がすこし下火になっていますが、漁業資源としてのマグロが危機的な状況にあるのは変わっていません。一方、海の 食物連鎖の頂点に立つマグロのことですから、漁業資源としてではなく海の生態系としてこの問題をとらえる必要があるようです。

WWFが主催する「消費者と考える国際マグロシンポジウム 日本の食卓が地球環境を変える」というイベントが8月3日に行われます。私も参加登録をしました。
内容は下記です。
(WWFホームページより)
============
WWF の国際的なネットワークを通じた海外のマグロ漁獲国や、日本の主要なマグロ生産者からの現地報告、日本の漁業問題の窓口でもある水産庁の関係者にも 講演いただき、消費者としてどう取り組むことが必要かを一緒に考えます。消費者である私たちひとりひとりの行動が地球環境の問題を解決する力となります。
■講演
「食卓から見たマグロ~マグロの基礎知識」
緑川聡 (社団法人 漁業情報サービスセンター流通課主査)
「国内外のマグロ資源管理の現状と課題」
宮原正典 (水産庁資源管理部審議官)
■報告
「WWFの考えるマグロと環境問題」
山内愛子 (WWFジャパン 水産担当)
「地中海におけるクロマグロ漁業の歴史とその危機」
スサナ・サインズ・トラパガ(WWF地中海オフィス担当)
「壱岐のマグロ一本釣り漁の現場から」
松尾五郎、大久保晃 (長崎県壱岐一本釣り漁師)
「大間のマグロ一本釣り漁の現場から」
濱端廣文 (青森県大間漁業代表理事組合長)
「中西部太平洋:持続可能なマグロ漁業推進プロジェクト」
ホセ・イングルス(Jose Ingles :WWFコーラルトライアングル担当)
■パネルディスカッション
「日本の消費者にしてほしいこと。これからの持続可能なマグロ消費の展望」
話題提供:マーク・パウエル (WWFインターナショナル)
ファシリテーター:東梅貞義 (WWFジャパン)
===========
どれも、興味深い内容ですね。

興味のある方は、是非参加してください。

MSC認証のカツオが食べられるようです。
参加費は1,000円。
申し込みは30日までです。
詳しくはWWFのWebサイトで。

0 件のコメント:

コメントを投稿