2010年1月24日日曜日

畜養ミナミマグロを通販で買ってみた

ミナミマグロは日本ではクロマグロに次ぐ高級種。IUCNのレッドリストでは、1994年に"CR"(Critically endangered)、マグロ類のみならず野生動物としても最も絶滅が危惧されている動物の一つとして記載された。同じ1994年、主要な漁業国だった日本、オーストラリア、ニュージーランドによって「みなみまぐろ保存委員会」が設置された。

ミナミマグロは絶滅危惧種なのだ。そのことは知っている。

ネットの通販サイトで「ミナミマグロ激安!送料込み2,×××円」 を発見。
ネット通販でも買える「絶滅危惧種」って、と思い購入してみた。
クール宅急便で届いた冷凍の包みを見て、はじめて納得。

「南マグロ大トロ」「オーストラリア産畜養」とあった。
「天然」ではなく「畜養」だったのだ。

「畜養」ならば天然と違い、魚の持続可能性(フィッシュ・サステナビリティー=Fish sustainability)に配慮されているのだろうか。

ところが、そうではなさそうなのだ。

畜養とは、天然のまぐろを取ってきて、それを人工的に成育させているという事です。つまり、畜養マグロはもともと、天然マグロなのだ。以前までまぐろの畜養に用いた天然マグロは、体重にして30キロ前後のある程度成長した天然マグロだったが、現在ではまぐろを小魚で捕獲して畜養する ケースも目立ち始めている。つまり、大量の子マグロを大きくなる前に捕獲してしまっているのだ。
これが進めば生魚は益々減少することになる。
卵を孵化させて育てる=いうならばゼロから人の手で生み出す「養殖」とは似て非なるものなのだ。

畜養の問題は、青田刈りで生魚を減らすだけでない。
畜養マグロを育てるには、大量のエサが必要で、このエサも当然天然資源なのだ。
畜養マグロの体重を10キロ太らせるためには、200キロ前後にも及ぶエサが必要といわれ、イワシなどの他の種をエサとして与えている事になる。
餌となる魚が必要以上に捕獲されたり、本来の生育地域と異なる海に持ち込まれたり、海洋生態系(食物連鎖)のバランスが崩れる可能性が指摘されている。

畜養は、乱獲だということもできるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿